ON-3
《e-portfolioを活用した個別最適な語彙学習》
7/26(土)10:00-11:30
7/26(土)13:00-14:30
※授業は1コマ90分で完結です。連続して受講する必要はありません。
担当:中川未知基(なかがわ みずき)先生(東京都:都立武蔵高等学校・附属中学校 教諭)
使用言語:日本語・英語
主な対象:中学校・高校教員
《講座内容》
語彙学習は言語習得において重要な役割を果たしますが、進路が多様な高校では、生徒一人ひとりが取り組むべき語彙の目標に大きな差があります。さらに、英語学習へのモチベーションや進路選択の幅広さから、学習のペースにも個人差が生じやすいのが現状です。学習習慣が十分に身についていない生徒も一定数いる中で、生徒の英語力を育成するためには、日々の学習を定期的に振り返り、生徒が英語表現を自分ごととして捉えられるような仕組みを、教員側が整えることが重要と考えています。
本講座では、個別最適化された語彙学習を意識し、e-ポートフォリオを活用した授業およびコースデザインの実践を紹介します。また、生徒が実際に作成したe-ポートフォリオの事例を複数取り上げ、1年間で見られた英語力の変化や、評価・指導上の課題についてもお話しします。
※本講座ではQ&Aを含め、セッション後半において参加者とのディスカッション等を予定しております。つきましてはカメラオンでのご参加をお願いいたします。また、普段実践されている言語活動やお考えなども積極的に共有いただけると幸いです。
《メッセージ》
昨年度1年間、観点別評価と個別最適な学びを意識し、e-portfolioに初めて取り組みました。実際の運用においては多くの課題も見られましたが、どの学力層の生徒でも取り組める実践であると感じています。今回の発表が、少しでも皆様の参考になれば幸いです。
《プロフィール》
武蔵大学人文学部を卒業後、2015年4月に埼玉県立飯能南高校に着任し、10年間勤務(2023年4月に同県立飯能高校と統合し、名称が飯能高校南校舎に変更)。2022年4月より神田外語大学院MA TESOL Programに入学。2025年4月より東京都立武蔵高等学校・附属中学校にて勤務。