top of page

開催スケジュール

※授業はすべて1コマ90分で完結です。同じタイトルの授業を、連続して受講する必要はありません。

7月26日(土)
1コマ目:10:00-11:30

ON-1​
《一斉授業に個別最適化を取り入れる第一歩 〜すべての生徒に届く英語授業へ〜》

担当:土屋進一先生(埼玉県:西武文理大学 専任講師、西武学園文理高等学校 教諭)

使用言語:日本語  

​主な対象:中学校・高校教員

ON-3
《e-portfolioを活用した個別最適な語彙学習》

担当:中川未知基先生(東京都:都立武蔵高等学校・附属中学校 教諭)

使用言語:日本語・英語  ​

主な対象:中学校・高校教員

ON-4
​《「個別最適な学び」で実現する―主体的・対話的で深い英語学習のデザイン》

担当:大塚聖先生(宮城県:仙台高等専門学校 助教)

使用言語:日本語・英語   ​

主な対象:中学校・高校教員

ON-7
《英語授業における生成AI活用ガイド:個別最適・協働的な学びの実現に向けて》

担当:川田牧人先生(千葉県:神田外語大学 外国語学部 英米語学科 語学専任講師)

使用言語:日本語・英語  ​

主な対象:小学校・中学校・高校・大学教員

7月26日(土)
昼休憩中のセッション:11:45-12:15

ON-8
《英語教育を理論と実践から学ぶ ― TESOL MA プログラム Q&Aセッション》

担当:Gordon Myskow ゴードン ミスコウ先生(東京都:神田外語大学大学院 MA TESOL Program ディレクター / 准教授)

使用言語:英語 

​主な対象:英語教育のスキルアップを目指す教員の皆さま

7月26日(土)
2コマ目:13:00-14:30

ON-3
《e-portfolioを活用した個別最適な語彙学習》

担当:中川未知基先生(東京都:都立武蔵高等学校・附属中学校 教諭)

使用言語:日本語・英語  ​

主な対象:中学校・高校教員

ON-4
《「個別最適な学び」で実現する―主体的・対話的で深い英語学習のデザイン》

担当:大塚聖先生(宮城県:仙台高等専門学校 助教)

使用言語:日本語・英語   ​

主な対象:中学校・高校教員

ON-5
《実践型活動で高まる英語力ー英語で「伝える力」を育てる授業デザイン》

担当:菅原直弥先生(千葉県:私立東葉高等学校 教諭)

使用言語:日本語・英語  ​

主な対象:中学校・高校・大学教員

ON-6​
《個別最適な学習:方針と実践》
Individually Optimized Learning: Policy and Practice

担当:Maximilian Gumble マクシミリアン ガンブル先生(千葉県教育委員会 教育振興部 学習指導課 外国語指導助手(ALT)プログラムコーディネーター)

使用言語:日本語・英語   ​

主な対象:中学校・高校教員

ON-7
《英語授業における生成AI活用ガイド:個別最適・協働的な学びの実現に向けて》

担当:川田牧人先生(千葉県:神田外語大学 外国語学部 英米語学科 語学専任講師)

使用言語:日本語・英語  ​

主な対象:小学校・中学校・高校・大学教員

7月26日(土)
3コマ目:15:00-16:30

ON-2​
《生徒の英語力と思考力を育てるための教科書フル活用の授業づくり》

担当:宮崎貴弘先生(兵庫県:神戸市立葺合高等学校 教諭)

使用言語:日本語・英語

主な対象:中学校・高校教員

ON-5
《実践型活動で高まる英語力ー英語で「伝える力」を育てる授業デザイン》

担当:菅原直弥先生(千葉県:私立東葉高等学校 教諭)

使用言語:日本語・英語  ​

主な対象:中学校・高校・大学教員

ON-6​
《個別最適な学習:方針と実践》
Individually Optimized Learning: Policy and Practice

担当:Maximilian Gumble マクシミリアン ガンブル先生(千葉県教育委員会 教育振興部 学習指導課 外国語指導助手(ALT)プログラムコーディネーター)

使用言語:日本語・英語   ​

主な対象:中学校・高校教員

受講お申し込み

以下リンクよりお申し込みください

bottom of page