《テーマ》より内容重視に、より協働的に、より対話的に "More content-based, more collaborative and more communicative"
ON-4
《Google Workplaceで授業をアップデート!》
7/30(土)15:20-17:20 定員:30名
7/31(日)13:00-15:00 定員:30名
担当:高橋澄成(たかはし きよなり)先生(千葉県・八千代松陰中学校教諭)
講座言語:日本語 ・ 主な対象:小学・中学・高校教員、教職を志す学生 ・ ICTリテラシー:初級
講座スタイル:ワークショップ/講義
《講座内容》
GIGAスクール構想が進み、公立、私立問わず、多くの学校でICTが導入されました。その中でも、Chromebookシェア率はなんと40%以上!公立を中心に多くの学校でChromebookが使用されています。
今回の講座では、あまりYouTubeやインターネットでは、紹介されていないちょっと変わった活用法も含めて紹介します。前半では、英語の授業の中で、Google Workplaceの各種機能がどのように活用できるのかをお伝えしていきます。また、後半では校務分掌等での授業外の業務また、HRで実際に行ったキャリア教育でのICT活用についてお話していきます。
難しいことは一切行いません。みんなで一緒に作業しながら、また話し合いながら進めていきます。これから、活用したいと考えている中学・高校の先生方、また教職を志す大学生・大学院生のみなさん、ぜひご参加ください。
《メッセージ》
みなさん!こんにちは。高橋澄成です。2018年に引き続き、このような素晴らしい講座に参加できることを感謝します。この講座では、楽しく、元気に、2時間を過ごしながら、ICT活用のヒントをみなさんに提供できればと思います。また、後半ではHRで、私が生徒にICTを通じて、伝え続けたことについても共有できたらと考えています。実践紹介の間には質疑応答や意見交換等もできたらと考えています。内容は盛り沢山ですが、みなさんのペースに合わせながら進めていきます。一緒に講座を作り上げて頂けると嬉しいです。お待ちしています。
《プロフィール》
神田外語大学 外国語学部 英米語学科 卒業、八千代松陰中学校 英語科教諭、国際交流 副主任、Google Educator Level.2
ICTを活用した英語教育や探究活動に関心を持って、日々の教育活動を行っている。学校外では、YouTubeチャンネルを運営し、ICT活用について情報を発信している。教育のモットーはEveryone should be happy!
発表経験:
iTeachers TV (2017, 2021)、神田外語大学英語教育公開講座(2018)、Teacher’s CLIP(2021)、外国語メディア学会 ワークショップ(2022)、英語教育達人セミナー(2022)